看護師3年目転職

看護師3年目の転職事情

看護師3年目の転職

看護師3年目

 

「看護師は3年で1人前」という言葉は聞いたことありますか?
看護師は3年経つと、まずは1人前とみなされます。
新人扱いだった1、2年目から一皮むけて、逆に新人指導につくことにより、3年目は看護師として大きく成長できる年です。

 

だからこそ、いろんなものが見えてきて、「そろそろ次のステップに」と考える時期。
実は、看護師3年目は転職にも最適な時期なのです。
ここでは看護師3年目で転職を考えている方へ役立つ情報をお届けします。

 

 

1.看護師3年目の実力と転職事情

 

1-1.看護師3年目はどんな理由で辞める事が多い?

看護師3年目は、新人として教育される期間が終わり、新しい仕事がどんどん増える時期です。自分も成長しているので、今までは見えなかった職場内のいろいろなことが見えてきたり、感じさせられたりする時期ですよね。3年目の看護師が辞めたいと考える理由を、次に挙げてみます。

 

  • 先輩たちに後輩の悪口を聞かされて、つらい。
  • 後輩の尻拭いばかりさせられて、つらい。
  • 委員会や係りの仕事を任されて、ますます残業が増えた。
  • 仕事や責任は増えているのに、ちっとも給料が増えない。
  • 3年目なのに、ちっとも信頼されない。
  • 同期は成長してしまい、後輩と比べられて、つらい。

 

看護師3年目は周りにも1人前とみなされ、新人指導も任されます。先輩に信頼され、信頼されるからこそ見えてきたこと、後輩と先輩の狭間で苦労してきたこと、3年目にはいろんな葛藤があり、それに耐えきれなくなると、「そろそろ力もついてきたし、転職しようかな」と感じます。

 

かと思えば、同期はどんどん成長しているのに、自分はまだ2年目から変われないと感じる人もいます。ちっとも先輩と信頼関係を築けずに、伸び悩んでいた人がいよいよ転職して、新しい職場に挑戦するのに最適なのも、力がついてきたこの時期なのです。

 

1-2.看護師3年目の実力

看護師3年目はもう1人前です。一方的に指導されてきた1、2年目に比べて、先輩に相談されることも多くなってきます。指導を受けるよりも、アドバイスをもらって、あとは自分で考えて他のスタッフと共有する、というスタイルに変化してきます。看護ケアチームの一員として認められる、ということなんですね。

 

転職についても、1、2年目に比べて、3年目はぐんと有利になります。一通り病棟業務を経験してきたものとして、「初期教育の必要のない即戦力」として扱うことのできる3年目の看護師は、転職先の施設としても、ぜひとも欲しい人材です。逆に、5年目以降で初めての転職、というと、古い職場のルールに染まりすぎていて、新しい職場にしたら、使いづらい印象が否めません。転職するなら看護師3年目が最適、ともいえるのです。

 

1-3.看護師3年目はどんな転職先がある?

3年目の看護師の転職先には、たくさんの選択肢があります。3年目の看護師は即戦力なので、どの施設も採用したい本音があります。まだ若いので結婚や出産で休暇を取ることも、そう急ではないだろう、という安心感もあります。

 

病棟勤務

3年目の看護師は、病棟勤務から転職することがほとんどです。それなのにまた、病院勤務?と思うかもしれませんが、看護師の転職先で、いちばん多くの看護技術を学べるのが、病棟勤務です。ひとくちに病棟勤務と言っても、今までと違った領域にチャレンジしたり、これまでと同じ領域をより深めたり、さまざまなメリットが期待できます。

 

施設

看護技術は学びたいけれど、病棟勤務の慌ただしさには疲れてしまった。そんな人の転職先には、施設もお勧めです。施設にも自立の患者さんが多い施設から、医療ケアを必要とする重症度の高い患者さんを受け入れている施設まで、さまざまです。どこへ行っても、3年目の看護師ならば重宝されるでしょう。

 

外来勤務(病院の外来部門、クリニック)

夜勤に疲れてしまったり、体力的に病棟勤務が大変になってしまった看護師には、外来勤務がお勧めです。看護といえる仕事は少なくなり、事務作業のような仕事が増えますが、体力的には圧倒的に楽になります。

 

外来業務の仕事に就くには、病院の外来部門か、クリニックに転職することが必要です。ですが、病院の外来部門は、たいてい、その病院の病棟看護師が、子育てなどの理由で夜勤が出来なくなってから、異動するための枠として確保されています。残念ながら、外部からの転職で希望を出しても、なかなか通らない可能性が高いです。

 

けれど病院でも、子供のネツなどで急に休みがちなママさん看護師ばかりでなく、しっかりシフトが守れる若手看護師も外来に欲しいと思っている場合があります。そういうニーズがある病院を知るために、自分で各病院に確認しても良いですが、看護師の転職支援サイトの利用もお勧めです。

 

1-4.看護師3年目で辞めたい、転職したいと言ったら周りの反応は?

1、2年目までと違い、3年目は看護師としても社会人としても、自立しています。親などは心配しても、看護師3年目は辞めたい、転職したい理由をしっかり伝えれば、応援してくれるはず。転職するにあたって、転職したい理由と、次の転職先にはどういうことを希望するかも、しっかり自覚していると、周囲を納得させやすいですし、自分でも目標をしっかり持った転職ができます。

 

転職の目的としては、待遇の改善や、キャリアアップが挙げられます。どちらの理由もあって、転職を決断する人も多いと思います。給料や残業量など、待遇面や業務面の理由はもちろん、転職時には外せない大事な問題です。ですが、退職時の理由や、転職先に伝えるときは、キャリアアップ面を全面に出して伝えると、誰からも理解が得やすいです。

 

 

2.看護師3年目の転職で成功するには

2-1.在職中に次の転職先を探しておく

3年間働いてきたのだからと、次の就職まで旅行をしたり、好きなように遊んだりと、ブランクを持つ余裕ができるのも3年目の看護師の転職のうれしい点ですよね。

 

ただし、転職先探しは在職中にしておくことを、お勧めします。ブランクがあいてからの就職活動になると、思ったよりも休職期間が長くなってしまったり、お金が無くなると、満足いく求人が見つかる前に、無理やり転職先を決めなければいけないことになってしまいます。

 

満足いく求人は、すぐに見つかるとは限りません。せっかく新しい環境を見つけるチャンスなのに、満足できるまで選べなければ、悔しいですよね。

 

看護寮に入っている場合、退職とともに寮を出るように言われることがほとんどです。次の職場が決まっていないと、引っ越し先の場所も決められないですね。少し休職期間を取るときも、次の職場が決まっていれば、引っ越し先を決める目安ができます。さらに、寮への入居が決まっていれば、勤務開始より少し早めに寮に入らせてもらうように、相談することもできます。

 

2-2.看護師3年目はこんな転職先がおすすめ

看護師3年目の転職先でお勧めなのは、既卒看護師用の研修がしっかりしているところです。大きな病院に限らず、最近、研修に力を入れているところが多いです。けれど病院によっては、経験年数にかかわらず新卒看護師と一緒に、独自の看護技術の研修を1から受けさせられるところもあるのです。

 

せっかく3年も経験してきたのに、また1からチェックされるのでは、やる気が折れてしまいますよね。3年目は看護師としての伸び盛りの時期です。3年目のキャリアアップにふさわしい研修を受けさせてくれる病院が、おすすめです。

 

2-3.看護師の転職支援サイトを利用する

看護師の転職支援サイトに登録すると、専任の担当者が、個々の条件に合わせて転職先を提案してくれます。3年目の転職条件は、給料も勤務開始時期も、研修も、とよくばりになりがちですが、全てを自分で確認するには、かなりの度胸が必要です。

 

転職支援サイトの担当者は、自分では確認しづらいポイントも全て、事前に確認してくれます。また、いろんな転職を手伝っている中で、担当者は個人個人の経験年数やキャリアによって、転職で勝ち得る条件と、あきらめざるを得ない条件も把握しています。そのうえで、最適な転職に向けてアドバイスしてくれるのです。

 

たとえば、外来看護師になりたいといっても病院の外来部門に採用されるのはなかなか難しいものです。ですが、転職支援サイトにその条件を伝えれば、外来にも若い看護師を、と思っている病院を提案してくれます。

 

病院の外来部門など、条件の良いおトクな求人情報は、あまり公開されません。求人が殺到しそうなおトクな情報ほど、登録してくれた人だけに提供して、サイトの評価を上げたいというサイト側の本音があるのです。転職にはネットでの情報収集は欠かせません。転職支援サイトに無料で登録して、今までよりもっとお得な求人情報をゲットしましょう。

 

看護師転職サイト人気ランキング

 

2-4.退職時のマナー

退職が決まったからこそ、最後まで周りに迷惑をかけない仕事をしたいですね。大変だった職場を辞めることが決まれば、気も抜けるものです。シフトに穴をあけたり、気の抜けた仕事をしたりせずに、最後まできっちり仕事をすることで、「惜しい人を辞めさせてしまった!」と思わせましょう。最終日には、師長や看護部長など、お世話になった上司に挨拶するのが、社会人のマナーです。

 

3.周りの3年目で転職した新人看護師の話

 

★看護師3年目で転職したAさんの場合

Aさんは3年目になり、感染の委員に任命されました。やりがいのある仕事と思い、頑張っていましたが、休日にまで出勤して作業することに疲れ気味でもありました。へとへとになりながら勉強会の資料をようやくまとめた時に師長から、「ちょっと頑張りが足りないんじゃない?」と評価されたことに失望して、転職を決意しました。

 

「このままここで続けていても、正当に評価されないまま、仕事だけが増えていくと感じました。実際、残った同期はプリセプターや係りの仕事で大変そうです。転職先の病院では、残業が少なく、休日勤務はあり得ない、というところを転職支援サイトの人に選んでもらって面接を受けたので、今はとても楽しく仕事ができています。もちろん、やりがいもあります。」

 

残業量や業務量の実際のところは、事前に個人では確認しづらいものです。転職支援サイトの担当者は、担当の施設に出入りもしているので、実際に見聞きした状況を伝えてくれます。生の意見を事前に参考にできるのは、心強いですね。

 

★看護師3年目で転職したBさんの場合

「1年目から、急性期病棟のテンポは自分に合わないと感じていました。3年は頑張って、と先輩にも言われて頑張ってきましたが、看護師の仕事自体に疲れてしまい、転職を決意しました。」

 

「OLの仕事にあこがれて、求人情報を探してみましたが、給料がどこも安く、残業がどのぐらいあるかもわからず、なかなか決められませんでした。条件がよさそうなところに面接もいきましたが、既卒であっても一般企業での経験がないことから、反応がいまいち。実際に採用もされませんでした。」

 

悩んだBさんは、転職経験のある友人看護師に相談。クリニックの仕事を勧められました。風邪や慢性疾患の多いクリニックではなく、せっかくなら専門科で学びたいと思ったので、総合病院の外来部門の募集を探しました。

 

「大学病院で、脳外科の外来に配属になりました。外来というと、パートでの募集が多かったので驚きました。手当たり次第、転職支援サイトに相談して、常勤での求人を探してもらいました。自分では探しきれなかったと思うので、うまく支援サイトを利用できてよかったです。」

 

★看護師3年目で転職したCさんの場合

「地元の病院に就職しましたが、田舎のせいなのか、給料が低くて困っていました。ネットで東京の求人を見ていたら、自分の給料の1.5倍ぐらいの額だったので、びっくり!とりあえず転職するかは考えず、もっと情報が知りたいと思ったので、サイトに登録してみました。」

 

翌日、担当者から連絡があったので、Cさんは正直に、いますぐ転職は考えていないことと、給料が安くて困っていることを伝えました。すると、担当者から今までと同じ領域でさらにキャリアアップの望める、給料の高い東京の病院のリストが送られてきました。

 

「こんなにすぐに対応してくれるんだと驚きました。どんどん話が進みそうで戸惑いもありましたが、実際に生活も困っていたので、転職は魅力でした。結局、引っ越し準備金を出してくれる、都内の看護寮のある病院に決めました。年度途中では辞めたくなかったので、4月からと、担当の方が話をまとめてくれたのも、よかったです。思ったより転職って簡単なんだな、と思いました。」

 

看護師 転職サイト人気ベスト3

 

マイナビ看護師

知名度で人気!

マイナビ看護師

マイナビ看護師の特徴

  • 全国対応
  • 非公開求人が多数!
  • 面接・書類サポート
  • 複数面接・比較検討可能
  • 本人に代わって交渉

 

 

 

マイナビ看護師は、数々の転職サービスで人気のある株式会社マイナビが運営する看護師転職サイトです。

 

求人に特化したサービスで日本全国にオフィスを展開し、病院、クリニック、訪問看護、介護施設など豊富な求人情報を持っています。マイナビグループだからできる、圧倒的なネットワークで好条件の非公開求人も多数取り扱っています。

 

たくさんの看護師の求人情報を取り扱い、全求人案件の半数以上が一般に公開されることの無い、好条件の非公開求人です。

 

マイナビ看護師なら「こんな求人があったのか!」といった求職者様が思いもよらぬ求人情報に出会うチャンスもあります。医者、薬剤師、医療介護スタッフなど豊富な転職サイトを運営しているマイナビだからこそ紹介できる案件があるのです。

 

またマイナビ看護師のキャリアアドバイザーは医療施設の採用担当者から話を聞くだけでなく、こまめに現場に足を運んで実際にそこで働く看護師さんと話をして施設の状況をリサーチしています。

 

しっかりと職場の状況等が把握できている為、給与、有給消化率、残業などの条件・待遇などはもちろん、雰囲気がよく、働きやすい職場を選んで紹介できるのです。

 

転職支援としては、履歴書と職務経歴書などの添削や面接対策などのサポート、面接日や見学の日程調整までキャリアアドバイザーが行います。

 

マイナビ看護師では複数の求人の面接を受け、比較検討することも可能です。

 

面接をした先で内定をもらったからといって、すぐに入職しなければならない訳ではなく、本当に納得のゆく転職先が見つかるまで、繰り返し紹介を受けることができます。

 

内定を辞退する場合も、内定先への辞退連絡は全てキャリアアドバイザーが行いますので負担を感じずに済み気がラクです。

 

不満はいっぱいあるけどまだ転職を迷っている・・という方も決断するのは後でも大丈夫です。専任のキャリアアドバイザーが親身になって相談にのってくれますので気軽に無料登録してみてください。

マイナビ看護師の口コミ・評判

 

マイナビ看護師

 

看護のお仕事

非公開求人数・手厚いフォローで大人気!

看護のお仕事

看護のお仕事の特徴

  • 全国対応
  • 24時間電話対応
  • 年間登録数業界最大級の11万人以上!
  • 業界最大級の『非公開求人』保有!
  • 満足度三冠達成!
  • 本人に代わって交渉。
  • 求人リクエスト機能
  • 転職後のお悩みの相談にも対応。

 

看護のお仕事の登録は正看護師・准看護師・保健師・助産師のうちいずれかの資格を持っている方が対象です。
全国13万件以上の病院の求人情報を保有しているのでお近くでご希望の転職先を探す事ができます。

 

2013年(株)ネオマーケティング調べにて、満足度三冠を達成しました!

  • 『サービス満足度 No.1』
  • 『コンサルタントの対応満足度 No.1』
  • 『友達に進めたいランキング No.1』

 

全国各地域ごとに専任のコンサルタントがいて実際に医療機関に足を運び、電話だけでは得られない職場の状況を把握しているのでご希望にマッチする職場を紹介してもらえます!

 

また、看護のお仕事には求人リクエスト機能というシステムがあり、転職を希望する医療機関が決まっていれば公開求人が無くてもキャリアアドバイザーが代わりに求人の有無の確認をし、給与や休みなど雇用の交渉まで行ってくれます。
自分では聞きにくい事を聞いてもらえたり、言いにくい事を言ってくれるのは助かりますし、間に人が入る事で約束事が守られて安心です。

 

看護のお仕事ではスキルを高めるキャリアセミナーや看護師さんのための美容イベント等の『看護師さんの生活を向上させるイベント』を多数開催!
登録者限定で最新の『非公開求人』(=好条件求人)を紹介してもらえるので無料登録をおすすめします。

看護のお仕事の口コミ・評判

 

看護師のお仕事

 

ナースではたらこ

楽天リサーチ満足度1位で人気!

ナースではたらこ

ナースではたらこの特徴

  • 全国対応
  • 看護師人材紹介「満足度No.1」
  • 楽天リサーチで満足度1位( 2015年4月/20〜40代の部)

  • 本人に代わって交渉
  • 「非公開求人」もご紹介
  • 入職後のお悩み相談もフォロー
  • 日本最大級の医療機関情報を掲載!

 

「ナースではたらこ」は、「はたらこねっと」「バイトル」などで知名度の高いディップ株式会社(東証一部上場企業)が運営する看護師転職サイトです。

 

看護部長やそこで働いている看護師さんへのヒアリング、現場訪問を通して独自の内部情報を持っており、求職者の希望に沿った求人案件を紹介してくれます。

 

そして地域専任のキャリアアドバイザーが履歴書の書き方、面接対応などをサポートし、入職後のお悩みに対するフォローまで行います。
また、医療機関に直接質問しづらいことも、代りに聞いたり交渉してくれます。

 

まだ転職するか分からないけど、とりあえず登録したい」といった方も全然OKなので無料登録後、キャリア相談してみてください。

ナースではたらこの口コミ・評判

 

ナースではたらこ

 

5.まとめ

 看護師の3年目は、いろいろな可能性が開ける時期です。より良い待遇を目指したり、キャリアアップのためだったり、転職の理由はさまざまですが、大事なのは、その条件を最後まで譲らないこと。転職のプロに相談して、後悔のない転職ができると良いですね!

 

おすすめの記事

看護師の転職サイト人気ランキング

 

ランキング看護師転職サイト人気ランキングです。

看護師の転職サイトをお探しの方はぜひご覧ください。

 

≫続きを読む

 

できる看護師になるには

 

看護師

志を持って看護師になったからには、できる看護師と言われたいですよね?それでは、できる看護師になるにはどうしたら良いのでしょうか?採血や点滴などの手技がソツ無く・・

 

≫続きを読む

 

看護師が疲れた、辞めたいと思った時にお勧めの、5つの脱出法

 

疲れた看護師

看護師が疲れた、辞めたいと思う事も珍しくありません。

看護師が疲れた辞めたいと思った時の5つの脱出法を紹介します。

 

≫続きを読む

 

看護師のやりがい・やる気を取り戻す5つの方法

 

ほら貝を吹く看護師

看護師を続けるモチベーションを保てない時に試してもらいたい5つの方法を紹介します。

 

≫続きを読む

 

夜勤がつらい看護師さんに贈る7つの対処法

 

夜勤で疲れた人

疲れと眠気と不測の事態と闘いながらこなす夜勤。

ここでは夜勤がつらい看護師さんの為に夜勤を少し楽にする7つの秘策をお伝えします。

 

≫続きを読む

 

看護師1年目の転職事情

 

看護師1年目

看護師1年目の転職ってイメージ悪い?看護師1年目は、看護師人生でもっとも辛い1年とも言えます。ただでさえ覚えることだらけなのに、職場の環境も悪いのでは、辞めたくなる・・

 

≫続きを読む

 

看護師2年目の転職事情

 

看護師2年目

看護師の登竜門と言われる、厳しすぎる1年目を乗り切った看護師2年目。ツラい局面は乗り切ったはずなのに、どうして辞めたくなってしまうんだろう。みんなどうやって頑張って・・

 

≫続きを読む

 

看護師の転職体験談

 

看護師

ここではみんなの看護師の転職体験談をご紹介します。実際、職場を辞めて転職した人はどうなんだろう?って気になりますね。

 

≫続きを読む

 

関連ページ

看護師1年目の転職事情
看護師1年目の転職事情を経験年数10年目の看護師が語ります。看護師1年目で転職に成功するヒケツは?1年目で看護師辞めたい、転職したいと考え中の新人看護師さんはぜひご覧ください。
看護師2年目の転職事情
看護師2年目の転職事情を経験年数10年目の看護師が語ります。看護師2年目で転職に成功するヒケツは?2年目で看護師辞めたい、転職したいと考え中の看護師さんはぜひご覧ください。
看護師の転職体験談
看護師の転職事情は人それぞれ。ここではみんなの看護師の転職体験談をご紹介します。看護師の転職でお悩みの方は参考になりますよ!

ホーム RSS購読 サイトマップ